「一般診療」カテゴリーアーカイブ

最先端 ≠ 最良

 歯を失った原因や部位は、人それぞれで異なります。失った歯を復元して機能を回復させる治療のことを欠損補綴治療といいますが、この補綴治療の難易度は、歯を喪失した原因と喪失部位によって変わり、歯を喪失してから経過した時間が長くなればなるほど難症例へと移行します。例えば喪失原因である虫歯と歯周病を比べると、歯周病に罹患している人ほどより短期間に難症例へと移行する傾向にあります。歯周病に罹患している場合は、顎の骨の歯を支える力が弱くなっているので、より早く咬み合わせの変化が起こってしまうからです。このように歯を失ってから生じた歯列や咬み合わせなどの変化が、大きければ大きいほど治療は困難になります。
 
 欠損を人工の歯で補う場合、まず歯を失ってから生じたひずみをどれ位改善する必要があるのかを一口腔単位で診断する必要があります。この診断結果にコストや時間的制約など患者様の希望を照らして前処置の内容を検討し、口腔環境の改善を行います。その改善の度合によっては、最先端の欠損補綴治療がいつも最良であるとは限りません。局所の条件が最先端のインプラント治療法の適応であっても、口腔機能全体からみた場合には、従来法のインプラントやブリッジ、入れ歯の方が望ましく、満足のゆく結果が得られる場合も多いのです。
 
 すべての医療に共通することですが、最先端の治療法が患者様にとって常に最良であるとはいえません。治療の選択肢を十分に理解し検討され、場合によってはセカンドオピニオンを求められることも大切です。
 
img_0 img_5
インプラント?              
 
img_1 img_2
ブリッジ?              
 
img_3 img_4
入れ歯?              
 
*写真はすべて患者様の許可を得て掲載しています。

虫歯菌

虫歯の原因は口の中の虫歯菌。
 
虫歯になりやすい人は虫歯菌が口の中で元気に頑張っています。
 
虫歯の治療は虫歯に侵された歯質を取り除いて修復をすること。
 
img_1 img_1
 
でもいかに丁寧に虫歯に侵された歯質を取り除いて綺麗に修復しても、
 
虫歯菌がいっぱいいる中でそれが行われたのでは意味がありません。
 
虫歯の痛みを応急的に緩和させたら、まずは徹底的にお口のクリーニングを行うべきです。
 
img_2
 
虫歯菌が頑張っている中で虫歯の治療を頑張って行っても虫歯の再発を繰り返すだけです。
 
img_3
 
クリーニングで口の中の虫歯菌の数が減ってもまだ安心はできません。
 
修復する歯を徹底的に清掃し滅菌してから詰め物をしなければ、
 
虫歯菌がこっそり隠れているかもしれないのです。
 
img_5 img_4
 
なぜ虫歯になったかを理解することが虫歯の再発を防ぐ上で最も大切です。
 
痛みをとったり虫歯に侵された歯を綺麗に修復するのは当たり前、
 
大切なことは甘いものが好きな虫歯菌たちを2度と口の中に蔓延らせないようにすること、
 
そこに重きがおかれなければ虫歯の治療はその場しのぎにすぎなくなってしまいます。
 
虫歯菌たちへ決別のメッセージを送ってあげましょう!

虫歯を小さく治すために

虫歯の治療と歯の修復はです。
 
虫歯の治療前に、最終的に歯に詰める詰め物の種類まで決まってしまっていると、その詰め物に合わせて最初から歯を大きく削ってしまうことになりかねません。
 
検診で虫歯が見つかったら、まずは必要最小限の歯の切削で虫歯に侵された歯質だけを除去して、それから歯の詰め物の種類を検討します。そうすれば必要最小限の修復で済んでしまうことも多いのです。
 
img_0
 
img_1
(上のような治療中の写真をお見せして修復法を検討します。)
img_2
(コンポジットレジン直接修復の例) 
 
あらかじめ決められた詰め物が入るように歯を削ることが虫歯の治療ではありません。
 
詰め物の種類は、虫歯に罹患した歯質を除去した後の健康な歯質の保存状態や治療経過(痛みや知覚過敏の発現具合)などから総合的に検討して決定することが大切なのです。

虫歯の痛み

虫歯の痛みは耐えがたいものです。

虫歯菌に歯質が侵されると、歯の中の神経に刺激が伝わりやすくなり、強い知覚過敏を感じるようになります。虫歯が原因の知覚過敏は、冷たい物だけでなく熱い物や甘い物の刺激に対しても痛みを感じるのが特徴です。虫歯が深く神経にまで虫歯菌が達すると、夜眠れないような強い痛みが続くようになります。神経や血管が入っている空洞の中で細菌が増殖し、炎症反応で内圧が高まるので激痛を起こすわけです。

虫歯は一見小さくても、中では広く深く進行している場合が多く、このような場合は、神経まで感染していなくても、虫歯に侵された歯質を除去した後、一度消炎鎮痛効果のある材料で仮詰めを行い、しばらく症状の変化を観察する必要があります。
 
img_0 img_1
 
歯質が崩壊し、熱や酸などの外来刺激を繰り返し受けていた歯の内部の神経血管組織は、細菌に感染していなくても炎症を起こしている場合が多く、炎症の消退を確認せずに、歯を修復して治療を終了してしまうのは望ましくありません。仮詰め後1週間位は症状の観察を行い、痛みや知覚過敏等の症状が消失または軽減していることを確認して、それから最終的な材料で歯の修復処置を行います。
 
img_2
 
臨床では、患者様が訴える痛みと疑われる虫歯との関連付けが難しい場合が良くあります。歯の痛みには、虫歯のような歯質の感染以外にも、ストレスによる歯ぎしりやくいしばり、歯の破折や歯周病、顎関節症や関連痛などさまざまな原因があり、これら多くの原因が複雑に絡み合って痛みを起こしている事が多いからです。このような場合は、過去にさかのぼって症状を細かく分析しながら、原因を特定していくことがとても大切です。治療も、まずは後戻りができる方法で疑われる要因を少しずつ取り除いてゆき、原因を特定していくという段階的な方法がとられます。例えば、虫歯で神経への感染も疑われるが、咬み合わせの要因も大きいので、神経をとってしまう前に、まず咬み合わせの調整を行って様子を見てみるとういう具合です。
 
削ってしまった歯や、除去した神経血管組織は二度と再生しません。
 
虫歯を疑って歯を削ったり神経をとって治療をしたりしたけれど、痛みがいまいち引かないなどということにならないためにも、応急処置後は結果を急がず、じっくりと症状を観察しながらより広い視点で治療を行うことが大切なのです。

入れ歯の前処置

咬めない、痛い、違和感がある、見た目が悪いなどを理由に入れ歯を敬遠されている方は多いのではないでしょうか?実はそれらの不快症状は、入れ歯を正しく装着するための口の中の環境整備(マウスプレパレーション/前処置)が、十分行われていない場合に発現している場合が多いのです。
 
img_3
 
虫歯や歯周病の治療はもちろんですが、入れ歯の着脱方向を規制するために入れ歯の鉤(入れ歯を歯に固定するための金属性の突起、バネ)がかかる歯の形を整えたり、スペースを確保したり、咬み合わせを調整したり、粘膜や顎の骨の形を修正したりと、入れ歯を装着するためには口腔環境の整備が必ず必要です。
 
img_0 img_5  
img_2 
 
でも、残念ながら入れ歯のための前処置は軽視されがちです。入れ歯は、前処置が十分に行われていなくてもそれなりに製作し装着することができるからです。
 
十分な前処置が施されずに装着された入れ歯は、残存している歯やその他の口腔組織と機能的にも審美的にも調和することができず、結果前述のような不快症状が発現する原因となります。そして、お口の環境を悪化させる原因にもなり、残存歯やその他の口腔組織に為害作用を与え、歯の動揺や顎の骨の吸収を助長します。
 
前処置を行わなければ少ない来院回数で入れ歯が完成しますが、結局、調整のための来院回数が著しく増えることになります。
 
長年使用した入れ歯を再製作する時も、口腔環境の見直しが必ず必要です。
 
前処置は、インプラントやブリッジでも同様に必要ですが、特に入れ歯は前処置による口腔環境の改善度合いの善し悪しに影響を受けやすい補綴物であるといえます。

口臭が気になる方へ

あなたは、自分の口臭について考えたことがありますか?

口臭は体臭と同じく、自分では気づくことが難しいと言われています。

でも、たまに他人の口臭が気になる瞬間がありませんか?

ということは、自分の口臭も臭っている可能性が高いということでもあります。ですので、知らずしらずのうちに周囲の人に不快感を与えていることもあるかもしれません。

一度、口臭が気になりだしたら、今、自分の口が臭っているのではないか?友人と話しているとき、電車の中で、オフィスで、商談中、何より異性と一緒にいるときなど、日常生活で不安になることがあると思います。

歯医者さんで口臭防止

口臭とは、大きく病的な口臭と生理的な口臭に分類することができます。病的な口臭とは、歯周病や虫歯、歯垢や歯石がたまっているなどの原因で生じる口臭で、その原因となっている病気が治れば自然となくなります。
ところが生理的な口臭は、健康な人でも誰でも生じる口臭です。生理的な口臭は口の中の細菌が発しているガスの臭いです。

当院では、まず口臭の原因がどこにあるのかを探るために簡単な検査を行います。唾液の状態や口臭の度合いなどを検査し、口臭が発生しづらい状態をつくることに全力を尽くします。その結果、口臭を気にせずに毎日が明るく自信を持って生活していただけるようになると思います。

短い時間で、とても簡単な検査ですので、もし口臭が気になる方は、ぜひ一度検査にお越しください。

歯がしみる時

冷たいもの、熱いものに歯がしみる原因には、知覚過敏や虫歯が考えられます。

CMに影響されて、
「歯がしみるっていうことは知覚過敏かな?」
→「とりあえずシュミテクト使ってみようか」
と独り決めせずに、まずは一度、
歯科医院を受診されることをお勧めします。

もし虫歯だった場合、シュミテクトでは改善されず、だんだんと進行してしまいますし、
本当に知覚過敏だったとしても、その根本原因が何かによっては、
シュミテクトではなかなか症状がよくならない場合もあります。

nanohana-ume

意外とあるのが、「かみ合わせ」で知覚過敏が起きているケースです。
知らず知らずのうちに歯ぎしりや食いしばりをしている場合などは、
歯科医院でかみ合わせを微調整したり、
マウスピースを作成して装着したりして、
歯に負担がかからないようにすることで、症状の緩和が期待できます。

また、冷たいものだけがしみるという場合は
それほど緊急性がないことが多いのですが、
熱いものがしみる場合は、
歯のかなり奥深い部分(歯髄)が炎症を起こしている可能性があるので
できるだけ早く、歯科医院を受診された方がよいでしょう。

保険のクリーニングと自費のクリーニング

保険のクリーニングは、歯周病や虫歯の治療の一環として行います。
ですので、
歯周病の原因となる歯石や歯垢を取ることが目的となり、
それ以外のケアはできません。

費用が健康保険でカバーされるため、
患者さまの金銭的な負担は少ない一方で、
歯石や歯垢を取る方法や使用できる器具、
さらには治療の回数までが決められているという
やや不便な点もあるといえます。

tulip

一方で、自費のクリーニングは、
虫歯や歯周病のあるなしにかかわらず、受けていただくことができます。

自費のクリーニングでは、
保険のクリーニングと同様に歯石や歯垢を取ることに加え、
専用の研磨剤や器具を使って、
着色汚れを落としたり、
汚れが付きにくいように歯の表面を磨きあげたり、
歯を強くするペーストを塗ったりすることができます。
保険による制限がないぶん、患者さまの状態に必要十分なケアを
プラスアルファで行うことができるといえます。
(費用も、患者さまの状態により、多少異なってきます)

保険のクリーニングにせよ、自費のクリーニングにせよ、
歯磨きでは決して取れない汚れを落とすことができるので、
お口の中の虫歯菌や歯周病菌を減らす効果は大変大きいです!

なにより、クリーニング後の歯はツルツル、さっぱりとして本当に気持ちいいですよ。

ぜひ、定期的に歯医者さんでクリーニングを受けてくださいね。

虫歯を繰り返さないためには

このあいだ治療したばかりなのにまた虫歯になってしまった・・・と
感じている方がもしいらっしゃったら、
それはお口の中の環境を改善できていないせいかもしれません。

虫歯をきれいに取り去り、
厳重に滅菌をしたうえで新しい詰め物をしたとしても、
お口の中に虫歯菌がたくさん住みついたままだったら、
やはりそのうちにまた、虫歯は起きてしまうのです。

poppy

虫歯を繰り返さないためには、
虫歯の治療と平行して、お口の中のクリーニングを徹底的に行い、
お口の中の虫歯菌の数を減らしていくこと。

当院では、歯を削ったり詰め物をしたりといった
虫歯治療だけを行うのではなく、
お口の中の環境改善も同時に行っていきます。

お口の中の虫歯菌の数などを定期的に測定し、
改善度合いを確認していくこともできます。
改善度合いが具体的に分かると、患者さまの励みにもなりますよね。

言うまでもなく、患者さまご自身の日常の「歯磨き」もとても重要。
歯や歯肉の状態、磨き残しの傾向を確認して、
歯科衛生士が丁寧にブラッシング指導をしていきます。

痛くない麻酔のコツ

歯の治療で痛みを感じないよう、治療前にまず麻酔の注射をするわけですが、
実際にはこの注射じたいが痛い、と感じられている方は多いかもしれませんね。

麻酔を痛くないように打つにもちょっとしたコツがあるのです。
表面麻酔とか電動麻酔器とか色々ありますが、
そういう道具を使うだけでは、麻酔時の痛みをなくすことはできません。

大切なのは、麻酔の注射をするときに、まず粘膜部分に入れること。
そのためには患者さまのお口の中を少し引っ張らせていただく必要があります。
患者さまが緊張されていると、それはできませんから、
患者さまがリラックスされているかどうか、ちゃんと注意していなければなりませんね。
nadeshiko
そして、次に大切なのは、
麻酔液が粘膜部分に入ったら、麻酔が効き始めるまで待つこと。
麻酔が効いてきてから、さらに深い部分、
本当に麻酔が効いてほしいところまで針を入れていきます。
(麻酔が効く前に、針が深く入ってしまうと飛び上がるほど痛いのです…)

当院では、電動麻酔器を使っていますので非常にゆっくりと麻酔液が入るため、
この段階ではほとんど痛みや違和感を持たれることはないと思います。

この後で、麻酔が効いているのを確認して、いよいよ治療に入っていきます。

花粉症と歯の痛み

つらい花粉症の季節が今年もやってきました。

この時期に起こる歯の痛みの中には、
歯が原因ではないものも意外とあります。

代表的なものが、
花粉症をきっかけとした上顎洞炎(じょうがくどうえん)。

上顎洞炎は、蓄膿症とか副鼻腔炎といわれるものの一種で、
花粉症や風邪がきっかけで起きる場合がほとんどです。

その場合はたとえ歯の痛みが起きていても、
歯科では治すことができません。

耳鼻咽喉科で抗生物質を処方してもらい、
治療をすることになります。

sakura

上顎洞炎が原因と分からないままに
歯科医院での治療を続けたものの、
なかなか痛みが取れないまま、
とうとう歯の神経を抜いてしまったという方も
いらっしゃいます・・・

花粉症の季節に歯の痛みを感じた場合には、
歯科医院の受診はもちろんですが、
ぜひ耳鼻咽喉科も併せて受診されてくださいね。

【祝】ブログ開始

この度、マメゾンや歯の大切さをもっと知って欲しいとの思いから、ブログを開始させて頂きます。
記念すべき第一回は、「患者さまに対して丁寧に説明することの大切さ」について書きます。

マメゾンでは、治療時には必ず、患者さまの治療前、治療中、治療後の写真を撮影しています。

治療前後の写真を撮ることは、患者さまに納得して治療を受けて頂くために必須だと思います。たまに聞く話ですが、何の説明もなしに歯医者さんに歯を削られた・・・、皆さんはそんな経験は一度はありませんか?

ippan_photo09マメゾンは、”科学的な根拠に基づいて正しい治療をすること”、をモットーにしていますので、治療前にしっかりとカウンセリングを行い、必ずご納得を頂いた上で治療を開始します。まずは「どこが悪いのか?」を口腔内の写真をモニターに表示して丁寧に説明し、患者さまに最適な治療方法を説明した上で、実際に治療を開始しています。

マメゾンにお越し頂く患者さまには、これからも安心してクオリティの高い治療を受けて頂きたいと思っています。